« 前へ 1...
69 70 71 72 73 74 75 76 77 ...
107 次へ »
活動実績【イベント】73/107
DVD鑑賞をしました(ミューズの朝 三股)
歌の大好きなご利用者様から、「 ぜひ皆さんに見ていただきたい 」と、
コレクションの中の「春日八郎全集」をご提供いただき、
ミューズの朝三股のレクリエーションの一環として、
プロジェクタ投影した大画面でDVDの鑑賞会を行いました。

「 懐かしいね。 」「 八ちゃんも若いね。」
ご利用者様は、知っている歌を口ずさみながら
喜びの声をいただいております。
大変好評なプロジェクタの大画面を使用して、
コロナ渦で沈みがちなご利用者様の気持ちを癒していければと考えております。
#報謝会
#ミューズの朝三股
#春日八郎
カラオケレク(ミューズの星五十町)
ミューズの星五十町では、
ご利用者様から『カラオケがしたい!!』とのリクエストを受けて、
2021年初カラオケをしました。
※マイクの消毒、こまめな換気など、感染症対策に配慮して実施しました。

コロナ対策の為、少人数での実施でしたが、
皆さんカラオケ好きな方だけあって、とてもお上手でした!

久々のカラオケだったようで、楽しそうに歌われており、
事務所まで歌声が聴こえてきました(^^♪
『あ~楽しかった』と言われ、とても満足そうなご様子でした
楽しんでいただけたようで良かったです。
#報謝会
#老人短期入所施設
#ミューズの星五十町
#今年初
#カラオケ
#レクリエーション
#楽しそうでした
めの餅を飾りました♪
ミューズの朝 高原 二番館にて、
職員から頂いた「めの餅(めのもち)」を飾りました。

めの餅は、高原町や小林市、鹿児島県と熊本県の一部地域など、
西諸地区や南九州に伝わる伝統行事で、小正月(1月14日~16日)に、
五穀豊穣、無病息災など祈願して、紅・白・黄色・緑のお餅をついて、
榎(えのき)などの枝に刺して家の中や軒先、仏壇などに飾る風習です。(WEB調べ)

一部地域の風習だったんですね。めの餅。
お花のようなかわいい飾りを見ると、
『小正月になったんだなぁ』と実感する
ご利用者様と職員でした。
#報謝会
#ミューズの朝高原二番館
#小正月
#めの餅
#めのもち
#五穀豊穣
#無病息災
#手作り
#西諸県郡
#高原町
星新別府町 レク活動
ミューズの星新別府町では、レクリェーションとして、
ご利用者様にマイクで歌を歌っていただきました。
※マイクの消毒、こまめな換気など、感染症対策に配慮して実施しました。

「水戸黄門のテーマ」「青い山脈」「川の流れのように」
「高校三年生」など、昭和の名曲を楽しみました。
女性のご利用者様はマイクを向けると恥ずかしそうでしたが、
声を合わせて楽しそうに歌われていました。
男性のご利用者様の中には、ノリノリで歌われる方もいて、
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
« 前へ 1...
69 70 71 72 73 74 75 76 77 ...
107 次へ »