« 前へ 1...93 94 95 96 97 98 99 100 101 ...107 次へ »

活動実績【イベント】97/107

【冬至】各施設で抹茶・干菓子を楽しみました(平成29年12月22日)

平成29年12月22日(金)は冬至です。

冬至は1年で最も日照時間が短くなる日です。

 

報謝会では、各施設ごとに、ご利用者様と職員で抹茶干菓子を楽しみながら、冬至の風情を味わいました。

全ての施設のご様子を掲載することは難しいため、ミューズの虹 高原のご様子を掲載させて頂きます。

 

虹高原_冬至

【ミューズの朝 西都】紙飛行機が“笑顔”を繋ぐ(平成29年11月26日)

ミューズの朝西都をご利用中の窪田様は、手先が器用で、
自分自身のリハビリの為に」 というお考えで、
日々、紙飛行機作りに自ら取り組まれておられます。

 

新聞の広告紙や厚紙、クラフト紙など、様々な素材での紙飛行機を、
入居されてからの約3年の間に、数百機以上お作りなさっています。

 

1-1 1-2 1-3 1-4

 

この沢山の紙飛行機を生かした、素敵なイベントを模索した結果、
この度、ミューズの朝 西都のご利用者様・窪田様の作成した紙飛行機を、
高原町立 広原小学校の生徒の皆様、並びに保護者の皆様 併せて約120名様にお渡しし、
一斉に全員で飛ばすイベントを催しました。
(報謝会職員で、小学生の父兄でもある方にご協力頂きました)

 

平成29年11月26日(日)、高原町立 広原小学校 学習発表会の中で、
窪田様紙飛行機作成中の写真を見て頂いた後に、
子供たちに様々な型の紙飛行機を渡し、生徒・保護者の皆様が一緒になり
未来へ飛び出せ! 広原小!

の掛け声で、紙飛行機を一斉に飛ばしました。

 

2-1 2-2

上手く飛んだり飛ばなかったりとありましたが、
場内には、生徒・保護者の皆様からの笑顔や笑い声が溢れていました。

 

窪田様ご本人にも、皆様が飛ばしている写真、生徒の皆様の写真を見せてお話をすると、
よく飛びましたか? よく飛んだなら良かった。
今の小学生は大人びているなぁー。
と笑顔でおっしゃっておりました。

 

ミューズの朝 西都のご利用者様が作った紙飛行機が、
ご利用者様と高原町の子供達、保護者の皆様とを“笑顔”で繋ぐ事が出来て良かったと思います。

【祝】久保 輝巳様 平成29年度都城市文化賞 受賞 おめでとうございます(平成29年11月24日)

報謝会の施設を現在ご利用中の「久保 輝巳様」、
「平成29年度 都城市文化賞」のご受賞、誠におめでとうございます。

 

都城市文化賞」とは、都城市の文化の向上に顕著な業績を上げたことを認められた、
個人・団体に贈呈される賞で、久保様は芸術部門でのご受賞となります。
(久保様は執筆活動を行っており、著書が芥川賞にノミネートされたご経験もございます)

市長室での歓談 贈呈式

 

平成29年11月24日(金)に開かれた贈呈式やご歓談では、
これまでの想いや喜びを笑顔で語られておりました。

 

都城市役所のFacebookページ掲載中の写真も、ご紹介致します。

facebook

【虹高原・朝高原合同】敬老会(平成29年9月30日)

日時:平成29年9月30日(土) 10:30~11:55
場所:ミューズの虹 高原

 

上記日程で、ミューズの虹 高原ミューズの朝 高原合同の敬老会を開催致しました。

 

敬老会2017

 

新しい施設に移転して二回目の敬老会ということもあり、
より良い敬老会を開催することができました。

 

これからも、地域に根差し地域を代表する施設を目指して、
様々な活動・イベントに取り組んで参ります。



« 前へ 1...93 94 95 96 97 98 99 100 101 ...107 次へ »